引っ越しで食器を荷造りするコツ
キッチンにある食器や調理器具は、引っ越しの荷物整理の中でも悩ましいポイント。
× 割れ物が多い
× 刃物がある
× 形がいびつで大きい
ついつい後回しにしてしまいがちですが、コツを押さえれば簡単・安全に収納できます。直前になって慌てないよう梱包のコツを確認しておきましょう。
荷造り前に用意しておく梱包用品
- 新聞紙・古紙
- 緩衝材(プチプチ)
- テープ
- マジック
- 段ボール
割れ物のお皿やコップは基本的に新聞紙で包みます。かなり量を使うので、数日分準備しておきましょう。手元にない場合は実家や会社からもらったり、ホームセンターで売っているクッションペーパーを使うと便利。
段ボールの選び方
食器類は重さがあるため、段ボールは小さめのものを準備。なるべく未使用で頑丈なものを選びます。また中身に刃物がある場合はマジックで「取り扱い注意」と記入しておくのを忘れずに。
荷造りのタイミングはいつ?
引っ越し当日まで使わないものから順に梱包していきます。次いで来客用の食器・あまり使わない調理器具をまとめておき、最後に毎日使う食器・調理器具を梱包。
食器・調理器具を梱包するポイント
食器編
- お皿を梱包するときは
- 茶碗を梱包するときは
- コップを梱包するときは
- ビン類を梱包するときは
- 箸・スプーン・フォーク類は
…新聞紙で1枚ずつ包みます。枚数が多いからと言って重ねて包むと、直接触れ合ったときに割れやすいので要注意。
…皿と同じように新聞紙で1個ずつ包みます。割れ物でないプラや木製の茶碗なら重ねてもOK。数が多いと重くなるので収納数に注意。
…新聞紙でクルクルとくるんでいきます。持ち手が付いているものは輸送中に割れやすいので、段ボールに入れるときぶつからないようにしましょう。
中身が入っている場合は、万が一に液漏れしてしまわないようビニール袋などに包みます。その後、新聞紙やタオルでくるみ、段ボールにはなるべく立てた状態で梱包します。
まとめて新聞紙などにくるんでしまうと楽です。ただし荷ほどきのときに手をケガしないよう、「取り扱い注意」と書いておくと安全。
調理器具編
- 鍋・フライパンを梱包するときは
- 刃物を梱包するときは
- 調味料を梱包するときは
- 調理家電を梱包するときは
フライパン→新聞紙→鍋→新聞紙→蓋の順で、箱いっぱいになるまで重ねて収納します。重量に気を付けるのと、ガラス蓋を入れる場合は個別に梱包するようにします。すき間は動かないように小物を詰めるなどして埋めます。
新聞紙を厚めに折り畳み、包丁の刃先が折り目の真ん中にくるように包みます。テープは目立つように貼り、抜けないように固定します。ペンやマジックで「刃物・包丁」などと書き添えておけば、誰が見ても一目瞭然なので安心。
できるだけ使い切るのがベストですが、中身が残っている場合はこぼれないようまずビニール袋などで包みます。ビン類は新聞紙・布巾でくるんで梱包。マヨネーズやソースなどは残量を見て持っていくか処分するか判断します。
電子レンジやミキサーなどは、基本的には購入時の箱に入れるのが一番安全です。もし捨ててしまった場合は、部品類をビニール袋などでひとまとめにして一緒に梱包しましょう。動かないようすき間に新聞紙やタオルを詰めます。